金曜日に「風街ガーデンであひませう」と言う松本隆作詞の曲を色々な方々が歌うイベントに行ってきました。トリは南佳孝さんでした。ステージから2階席の松本隆さんとの会話するところなんて……なかなか感慨深かったです。さてその「風街」なんですが、一般的には風の街と言ったらアメリカのシカゴのことを指します。ニューヨークのビッグアップルのようにシカゴはウィンディシティ/Windy Cityで風の街。ロックを日本語で展開するはっぴいえんどらしく音楽の街でもあるシカゴを和訳したのではないかと思われます。これってあまりはっぴいえんど関係の本は触れてないですよね。とてもセンスを感じますね〜。有名なブラスロックのシカゴ!(後にAORの……)このマークは世界の誰にでも親しまれるようにコカコーラの書体をヒントにしたらしいです。こちらはソウルグループのWindy City。ジャケットもいいですね〜〜(あくまで個人的の感想です)音はシカゴらしくカーティスメンフィールドのカートムの様な感じの音でカッコいいです。